1年経過 ― 2008年07月13日 17時52分00秒
渡仏したのが1年前の7月13日。
あっという間のようでもあり、いろいろなことがありすぎて、ずっと昔のようにも感じる。
1年目について総括すれば、パリと地方都市を駆け回って、今までになかった経験をし、フランスで外国人としてそれなりに生きていくことについては、若干自信がついた。
だけども、留学としての本旨である、学問とフランス語については、「自信」以前の段階。知識、語学(仏英)力とも、フランス人更には外国人と、十全に渡り合えるだけのものは、ない。
残り1年弱。
2年目は、パリに残って、パンテオン・ソルボンヌ大学(いわゆるパリ第1大学)で、フランス農業法、EU共通農業政策等を勉強することになった。
2年目は1年目に比べて時間の過ぎるのが圧倒的に早い、と、過去に留学した皆が口をそろえて言う。
大学での勉強、フランス語を究めることはもちろんのこと、フランス人、フランス社会についても、じっくり見つめていきたい。
妻との落ち着いたパリ生活も満喫したいところ。
あっという間のようでもあり、いろいろなことがありすぎて、ずっと昔のようにも感じる。
1年目について総括すれば、パリと地方都市を駆け回って、今までになかった経験をし、フランスで外国人としてそれなりに生きていくことについては、若干自信がついた。
だけども、留学としての本旨である、学問とフランス語については、「自信」以前の段階。知識、語学(仏英)力とも、フランス人更には外国人と、十全に渡り合えるだけのものは、ない。
残り1年弱。
2年目は、パリに残って、パンテオン・ソルボンヌ大学(いわゆるパリ第1大学)で、フランス農業法、EU共通農業政策等を勉強することになった。
2年目は1年目に比べて時間の過ぎるのが圧倒的に早い、と、過去に留学した皆が口をそろえて言う。
大学での勉強、フランス語を究めることはもちろんのこと、フランス人、フランス社会についても、じっくり見つめていきたい。
妻との落ち着いたパリ生活も満喫したいところ。
コメント
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://france.asablo.jp/blog/2008/07/13/3644897/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。