モンサンミッシェル(3)干潟 ― 2009年04月13日 00時02分38秒
潮の干満の差は、10メートルあるとか。
島の頂上のテラスから見る干潟の光景は圧巻。
訪れた時間はちょうど潮が引いて行くころで、陸と島を結ぶ観光道路の脇にある駐車場は、まだ泥に浸かっている。
この泥、ツアーガイド氏によれば、絶対に踏むな、とのこと。
あまりに臭くて靴をダメにするし、バス内が大変なことになる、と。
とはいえ、干潮の時間には干潟探検ツアーがあるようで、砂の上をはるか遠くまで歩いていく人たちも居たりする。
潮干狩りなんかもできるんだろうか???
ところで、陸から島へ観光道路をつくってしまったために潮の流れが変わり、モンサンミッシェルが今や陸続きになりかかっているという話。
これを回避するため、陸と島を結ぶ道路を取り除いて橋を架けるとともに、陸側にダムをつくって人工的に水流をつくる工事が、今始まっている。
何年かしたら、陸から見る眺めは、今とはちょっと違ったものになっていることだろう。
島の頂上のテラスから見る干潟の光景は圧巻。
訪れた時間はちょうど潮が引いて行くころで、陸と島を結ぶ観光道路の脇にある駐車場は、まだ泥に浸かっている。
この泥、ツアーガイド氏によれば、絶対に踏むな、とのこと。
あまりに臭くて靴をダメにするし、バス内が大変なことになる、と。
とはいえ、干潮の時間には干潟探検ツアーがあるようで、砂の上をはるか遠くまで歩いていく人たちも居たりする。
潮干狩りなんかもできるんだろうか???
ところで、陸から島へ観光道路をつくってしまったために潮の流れが変わり、モンサンミッシェルが今や陸続きになりかかっているという話。
これを回避するため、陸と島を結ぶ道路を取り除いて橋を架けるとともに、陸側にダムをつくって人工的に水流をつくる工事が、今始まっている。
何年かしたら、陸から見る眺めは、今とはちょっと違ったものになっていることだろう。
コメント
_ いかたこ ― 2009年04月14日 21時31分35秒
_ Gen ― 2009年04月15日 00時59分41秒
貴族がこぞって参詣するような場所だったら、もっとおいしい食事が残ったと思うんですよ、残念ながら。
眼前の草地で放牧された羊の料理もありますが、まあ、食事は期待しないほうがいいでしょうね~
眼前の草地で放牧された羊の料理もありますが、まあ、食事は期待しないほうがいいでしょうね~
コメントをどうぞ
※メールアドレスとURLの入力は必須ではありません。 入力されたメールアドレスは記事に反映されず、ブログの管理者のみが参照できます。
※なお、送られたコメントはブログの管理者が確認するまで公開されません。
トラックバック
このエントリのトラックバックURL: http://france.asablo.jp/blog/2009/04/13/4242182/tb
※なお、送られたトラックバックはブログの管理者が確認するまで公開されません。
いつもながら行ってみたい所の写真が・・・
モンサンミッシェル、今お客さんのハネムーンで手配してる所です。
週末に某国営放送で世界遺産の名所みたいな、
紹介されておりました。
修道士達がマヨネーズかけ野菜食べてるのが・・・
粗食なのでしょうか?オムレツ見た目はがっつりいけそうなんですが・・・